|
|
|
|
|
|
どうぶつしょうぎ (日本女子プロ将棋協会公認) 価格: 1,500円 レビュー評価:5.0 レビュー数:5 タイトル どうぶつしょうぎ
原題タイトル Let's catch the Lion
会社・出版社 Gentousha educational, LPSA
デザイナー M.Kitao
プレイ人数 2人
対象年齢 4+
プレイ時間 15分
難易度(5段階、易1<難5) 2
「どうぶつしょうぎ」は、非常に簡略化された将棋です。
初期状態でどうぶつを並べます。
手番になったらコマをうごかします。
最初の仲間たちは「ライオン」「ぞう」「きりん」「ひよこ」の4つ。
それぞれ点がかいてある方向に一歩すすめます。
百獣の王「ライオン」はどうぶつたちのリーダー。となりのマスならどの方向で |
動物ソフト人形シリーズ1 アフリカゾウ 価格: 630円 レビュー評価:5.0 レビュー数:1 なじみの深いゾウですが、実物に忠実な姿の玩具は、本当に珍しいです。この商品は写真の通り、野生のゾウの姿を見事に再現した素晴らしい出来ばえです。また素材もソフトなので、小さいお子さんにも安心して遊んでいただけます。 |
おいでよ どうぶつの森 価格: 4,800円 レビュー評価:4.5 レビュー数:456 もともとロープレのようなチマチマしていくゲームは苦手だったが、
周りの人は面白いと評判だったので購入。
しかし、毎日同じことの繰り返し。
wi-fi通信ができる相手がいなければ尚さら。
手紙のやりとりも内容のすれ違い。
たいしたアクションも起こらず、とにかく私は楽しくなかった。
ロープレが根本から苦手な人は合わないかもしれません。 |
動物番長 価格: 7,140円 レビュー評価: 3.5 レビュー数:15 弱肉強食、食物連鎖、自然淘汰…。そんな自然界の掟をテーマにしたゲームである。狩って食って、メスにモテて、コウビして、百獣の王となるのが最終目標。 プレイヤーはまず「無色動物最初類」のブタとなり、色のついたドーブツを狩ってその肉を食らう。狩るドーブツは色ごとに特徴が異なり、「黄畜類」、「赤翼類」、「青爬類」、「紫乳類」、「灰獣類」と種類が分かれている。同色の肉を食らうことで、その系統へとヘンタイして強くなっていく。 そして「動物班長」や「動物級長」を倒し、さらに特別なナマニクやナマボーンを食らう。そうするとメスが寄ってきてコウビができるようになり、子孫を残すことでで |
どうぶつの森+ 価格: 7,140円 レビュー評価: 4.5 レビュー数:39 1人より2人、2人よりたくさんというキャッチフレーズにあるとおり、みんなと一緒にプレイするとより楽しめるコミュニケーションソフト。既存のゲームにある目的というものが一切なく、プレイヤーの楽しみたいように遊べるのが大きな特徴。そのためゲームクリアというものがなく、1日1日、そのときそのときのプレイが楽しめる仕組みになっている。 その漠然としたゲーム性の中で前提となるのが、「自分好みの村を作る」ということ。自分の家に飾るものも、村に植えられている木や花の位置を決めるのもプレイヤー次第。家から村の様子まで、すべて「自分だけの空間」を作ることができるのだ。プレイヤーごとに異なる村を通 |
LAKEN(ラーケン)ジュニア0.35 動物(イエロー) 価格: 2,310円 レビュー評価:4.0 レビュー数:1 LAKEN(ラーケン)は、1912年にスペインで生まれた世界最大級のアルミボトルメーカー。創業以来、生命には欠かせない「水」を運ぶことにこだわり、軽量でハードな使用に耐える、99.7%の純アルミニウムをボディに採用したカンティーンボトルを生産している。かわいい動物やグッズがデザインされたジュニア用ボトル。飲み口はこぼれにくいアスリート(バイク)キャップを採用。 見た目もサイズもとってもカワイイです。
2歳の息子に使わせていますが、なんとか使えています。
飲み口をひねるのが少し難しいようです。
「コップに注いで飲むのはまだ無理だけど何でも |